2010/2月 台湾へ Taiwan2010 2009/6月 台湾へ Taiwan2009 2005/1月 上海へ Shanghai 2003/11月 トルコへ Turkie 2002/11月 麗江へ Li Jiang |
2002年11月 中国雲南省の麗江へ Li Jiang | 2004年アテネ・オリンピックの女子マラソンで優勝した 野口みずきさんは、麗江でトレーニングしたそうです。土佐礼子さんは昆明でした そうです。 500Mの高度差が勝敗を分 けたかも? 中国ドラマ「1メートルの光」(一米陽光) は、ヴァンクーバー、上海、麗江を舞台に した様々な愛の物語でオススメ! 動画サイトで見ることができます。 |
![]() |
JASで成田から約5時間、雲南省の省都の昆明へ。 ベトナム、ラオス、ミャンマーに国境を接するほど南でも 標高1900mなので、常春の都「春城」とも呼ばれる昆明は 晴れて暖かでした。 宿泊した「コートヤード・バイ・マリオット昆明」、前回はトイレ が詰まってしまったけれど、今回は大丈夫かな? と思って いたら、ドライヤー使用中にバスルームが停電、ブレーカー が落ちてしまいました。 中国の排水パイプは細いのか、水 洗トイレでも紙は流さないほうがよさそうです。(脇のくず 入れに捨てます) 翌日昆明から雲南航空で40分、今年2度目の麗江に到着、 飛行機の前のドアが開かないアクシデントも前回と同じ! 途中まで雲に覆われていた大地も、標高2400mの麗江に 近づくにつれ快晴! 気温まで暖かく迎えてくれました。 玉龍雪山よ、ニーハオ! (写真) |
![]() |
私達のお気に入り、麗江古城の街角(写真)。 5年ほど前から楽器の装飾に「トンパ文字」を使っていた のがきっかけで、雲南のナシ族が住む麗江に行って見た いと思っていたのですが、昨年NHKの衛星中継でも紹介 されたのを見て、とうとう4月に初訪問、さらに11月にも 来てしまいました。 (5月〜10月は雨季) 四方街を中心とした旧市街には、2階建ての木造住宅が 立ち並び、その間を石畳の小路が四方八方に伸びています。 |
![]() |
夜には軒先の紅いちょうちんに灯が ともり、水路に映る影とあいまって、 とても風情があります。 (カメラの三脚は必需品です) 800年の歴史を持つこの町並みは、 1997年にユネスコの世界遺産に 登録されています。 |
![]() |
食事をした水路端のキッチン(写真) こんなお店がたくさんあって、建物の内外でテーブルを 囲みながら思い思いの時間を過ごしています。 「麗江耙耙(れいこうばーばー。耙は米偏)」は麦に砂糖、 サンショウ、ハム等をまぶして焼いたもの、「鶏豆涼粉 (じーとうりゃんふぇん)は小さい豆の澱粉を固めたこん にゃくのようなものにタレを付けて食べます。 あとは色々あるスープを頼んで、いただきま〜す。 中国では出てきた料理を少し食べ残すのがマナーの |
![]() |
食事の後は、入れたら出す(?)でトイレへ。 中国のトイレ事情はいろいろと話題にことかかない(?)。 麗江古城は観光地だけあって有料(2角=3円)ですが、 おばちゃんがいつもきれいにしていて気持ちよくスッキリ できます。(おばちゃんが水を流す水洗!トイレ) なかでもメインストリートの東大街に入ってすぐ左にある このトイレ(写真)は、一番のオススメ!(普通の水洗 トイレ)。 それにしても、この透かし彫り装飾が美しい! |
![]() |
新市街を行く民族衣装の子供達(写真)。 このあと麗江古城の広場でお披露目なのさ! 新市街へブラリとでかけて、本屋で画集を買ったり、 茶荘で試飲させてもらって「玉龍仙茗(黄金桂)」「雲南 紅茶」などを購入。 後味が甘いのが私達のお好み。 楽器店をながめたりするのも楽しみ のひとつです。 |
![]() |
今回、買ってきた楽器(写真)。 葫芦絲(ふーるーすー)は雲南省の南のほうで使われて いる、リード(笙と似た金属のもの)を持つ笛です。 音色はひなびたクラリネットのようで、バグパイプのように ドローン管も付いているので、二重奏のようにも楽しめ ます。 麗江古城の土産物店でも、実用品からお土産用まで あちこちで演奏販売されています。 |
![]() |
麗江のハンコ屋さん「魏麟芸雕(東巴金石篆刻)」(写真) 四方街の1本南の通りにあり、キリンさんは日本語も少し 話せます。 トンパ文字からチベット文字、旧字体まで、 目の前ですぐに彫ってくれます。 仕上がりはとても上手 で芸術的! 料金もこの道20年なので、今年は20元 (来年は21元)と、とても安い! 5本も作ってもらった。 住所 : 麗江大研古城光義街現文巷8号 後ろで奥さんがインターネットを見ていたので、私の |
2010/2月 台湾へ Taiwan2010 2009/6月 台湾へ Taiwan2009 2005/1月 上海へ Shanghai 2003/11月 トルコへ Turkie 2002/11月 麗江へ Li Jiang |
ブログ「好々爺日記」
ブログ「感動した!この曲、あの曲」
ブログ「お宝映像!こんなの見たかった(楽器&Pops編)」
ブログ「動画で楽しむオールディーズ(アメリカ編)」
ブログ「動画で楽しむオールディーズ(ヨーロッパ編)」
楽器の部屋 Musical Instruments
演奏動画の部屋Videos
万華鏡の部屋 Kaleidoscopes
クラフトの部屋 Crafts
活動情報 Information