ホーム   戻る

 A弦楽器 STRINGS


 楽器の写真の下に 「♪ 曲名 ♪」 が書いてあるものは、mp3形式で音を入れてあります。
      (mp3なのでQuick time等で再生してください)
      * Quick timeのインストールはこちら(無料ダウンロード)
                
音は、ノートパソコンのではなく、なるべく良い外部スピーカーで再生することをお勧めします。
I recommend you to listen to my music with better speakers than laptops'.


私の演奏動画をまとめたページもありますので、ご覧ください。
You can see my playing videos.
「演奏動画の部屋Videos」

製品名  
 PL20

2022 Dec.
 「延楽寿」 Pagoda Lyre (20弦)

 県産の槐(えんじゅ)の板でライヤーを作ってみました。
 色々な調律に出来ますが、とりあえずは
 ちょっと雅に陰旋法の上行形で♪

(非売品)SOLD OUT
   
 KKL12

2017 March
 「クォクレ(12弦)」
 Kokle (12 strings)
 (非売品)SOLD OUT
   
(70cm-20cm-8cm) Laminated red pine, Hard maple, etc. 

ラトヴィアの民族楽器で、弦の数は5本から30本位までありますが、
これは低い方からGA-cdefgab-c'd'e'の12音に調律してあります。
ハーモニクスを使うことで2オクターブ以上の音域になります。
(伝統的な11弦のタイプはGA-cdefgab♭-c'd'のF調が標準)

Wingと呼ばれる翼部分が特徴的で、音量を増すとともに、
腕を支える役割もあります。

   
  ラトヴィアの若手奏者の演奏です。 
Laima Jansoneの「Zalktis.( Vortex of living energy )」 
https://youtu.be/4XHUdmXyEo8
   
 LH-01  「レクミラ・ハープ
 Lekmir Harp
非売品
 古代エジプト(紀元前1500年頃)の
テーベ市長/宰相レクミラの墓に描か
れている楽師の絵からイメージして
作った17弦のハープ。
(82cm-48cm-22cm) ナイロン弦の
柔らかな音色が心地よい
 
「レクミラ・ハープ Lekmir Harp」
 *夢弦工房オリジナル copyright by Mugen
   「箜篌」
 Kugo
 (非売品)
紀元前1900年ごろにメソポタミアで生まれたこの
角型ハープangle harpは、中央アジアの様々な
地域に広まり、シルクロードを通じて500年頃に
中国に伝わり、朝鮮半島の百済を経て天平時代
(710〜794)の日本へも伝えられました。
東大寺の正倉院に二張の箜篌が今も残されて
います。
胴は桐の丸太材を刳り抜いて形成されており、
23本の弦は絹製でした。

これはそんな古の姿を現代風に再現してみた
もので、鳳凰のイラストを描いてみました。
 
「箜篌」KUGO
*夢弦工房オリジナル copyright by Mugen
   「ひとことコラム」〜古代ハープの音階〜

 古代エジプトのアングルハープは近代の
フレームハープと違い、張力の弱いガット
弦等を使っていたのでしょうが、どんな
音楽を奏でていたのでしょうか?
 古代ギリシャのアリストクセノスやピタ
ゴラスの音楽理論より前ですが、倍音を
基にした五度の音程の間に音を加えて、
ある感情を表す音階を作っていたのかも
しれませんね。
 
   「ひとことコラム」〜雑音の味〜

 三味線や琵琶、インドのシタールなどの
音には、弦がビビル(?)微妙なノイズが
加わって、とても不思議な味をかもしだし
ています。
 これは「さわり」と言って、弦の端が駒や
柱に触れるようにする仕組みです。
 ヨーロッパの楽器は雑音要素を除くこと
を理想としてきましたが、中世の頃のハー
ディーガーディーやハープにはノイズ発生
装置が付けられていました。
 
テレビ山梨「冬の山梨極上の旅」 ; 松崎さんと即興デュオ
   弦楽器のメンテナンス

1. これらの楽器の弦は、普段は緩めて
  おく必要はありませんが、長く弾かない
  場合は少し緩めておいたほうが良い
  でしょう。
2. スチール弦は湿度や指のあぶらなどで
  錆びることがありますので、演奏後は
  布でふいて、錆びは細かい紙やすり(*1)で
  削り、機械油(*2)を薄くぬってください。
3. 木材は急激な温度・湿度の変化が
  変形・割れの原因になりますので、
  ご注意ください。


(*1)(*2) 「カリンバのメンテナンス」を
        参照してください。
 弦楽器の調律にはこちらがおすすめです。
楽器の駒やピンにはさんで、振動を感知する
クリップ・タイプのものです。


 
     


* 私の演奏動画をまとめたページもありますので、ご覧ください。
You can see my playing videos.
「演奏動画の部屋Videos」
 
   

 Topにもどる



ブログ「好々爺日記
ブログ「感動した!この曲、あの曲

ブログ「動画で楽しむオールディーズ(アメリカ編)
ブログ「動画で楽しむオールディーズ(ヨーロッパ編)」

演奏動画の部屋Videos
万華鏡の部屋 Kaleidoscopes
クラフトの部屋 Crafts
活動情報 Information
戻る     ホーム