カリンバ楽譜と演奏サンプル動画 KALIMBA music sheets and videos |
[登録済み作品]2021年 楽譜を得るには曲名をクリックしてください。 Click the title, please. |
|
「ムーンライト・セレナーデ」"Moonlight Serenade" Glenn Miller作曲(1939年)のジャズの スタンダード・ナンバーです。 後にMitchell Parishにより歌詞が付けられ、 多くの歌手にも歌われています。 映画「スウィングガールズ」をまた観たくなりました! 演奏サンプルは https://youtu.be/gutRZXIwXIw |
|
「カロランズ ウェルカム」 "Carolan's Welcome" アイリッシュ・ハープの名手オカロランの有名曲です。 もともと無題で作品番号171とだけ記されていて、1979年に 人気グループのThe Chieftains によって名づけられました。 附点リズムで演奏されることもあります。 作曲 ; Turlough O'Carolan (1670-1738) 演奏サンプルは https://youtu.be/qAoX9zMmcZ8 |
|
「冬の星座」 "Winter Constellation" 冬になると思い出す懐かしい文部省唱歌です。 作曲 ; William Shakespeare Hays(1837-1907) 演奏サンプルは https://youtu.be/iB23b42H88w |
[登録済み作品]2020年 楽譜を得るには曲名をクリックしてください。 Click the title, please. |
|
「G線上のアリア」 "Air on the G string" 「管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068」から、 有名な第2曲の「アリア」です。 作曲 ; J.S.Bach(1685-1750) 演奏サンプルは https://youtu.be/iZXUrBbK1xE |
|
「ピエ・イエズス」 "Pie Jesu" フランスのガブリエル・フォーレが作曲した 「レクイエム」(全7曲)の第4曲目で、 ボーイ・ソプラノやソプラノで歌われます。 作曲 ; Gabriel Urbain Fauré(1845-1924) 演奏サンプルは https://youtu.be/AJ1RhFVOL7M |
|
「スカボローフェア」 "Scarborough Fair" 15世紀ごろからイギリスで歌われてきた曲ですが、 サイモン&ガーファンクルのバージョンがが映画「卒業」で 使われ、ヒットしました。 演奏サンプルは https://youtu.be/nUxthbTy2G4 |
|
「サリー・ガーデン」 "Sally Gardens" アイルランド古謡の人気曲です。 演奏サンプルは https://youtu.be/uSuZm5BlWzQ |
|
「プレリュード第1番」 "Prelude No.1" 平均律クラヴィア曲集から第1番の前奏曲です。 作曲 ; J.S.Bach 演奏サンプルは https://youtu.be/iU3ulStgimg |
|
「舟歌~四季 6月」 "Barcarolle" 四季はロシアの12か月をピアノ曲で描写した作品集で、 風物をテーマにした詩人の作品をもとに作曲 されました。 6月の「舟歌」の前半の、有名な物悲しい旋律を もとにカリンバ用にアレンジしてみました。 作曲 ; Tchaikovsky(1840-1893) 演奏サンプルは https://youtu.be/PxBbp79brL4 |
|
「茶色の小瓶」 "Little Brown Jug" 1869年に発表されたこの曲は、 日本では子供たちに人気ですが、 元々は酒場で歌われていて、 後にはグレン・ミラーのスイング オーケストラの演奏でも有名に なりました。 作曲 ; Joseph Winner 演奏サンプルは https://youtu.be/RbigGU29wCM |
|
「いつか王子様が」 "Someday My Prince Will Come" ディズニーの1937年アニメ映画 『白雪姫』 の挿入歌で ジャズのスタンダードとしても 良く演奏されています。 作曲;Frank Churchill 演奏サンプルは https://youtu.be/HSFiHaCR9KU |
|
「花のワルツ」 "Valse des fleurs" バレエ音楽「くるみ割り人形」の中の単独でも演奏される ポピュラーなワルツです。 作曲 ; Peter Ilyich Tchaikovsky 演奏サンプルは https://youtu.be/jqnkM6R5PTE |
|
「誰も寝てはならぬ」"Nessun Dorma" プッチーニの歌劇「トゥーランドット」の中の 有名なアリアです。 トリノ冬季五輪(2006年)で荒川静香さんがフリー演技で この曲を採用し金メダルを獲得して更に有名になりました。 作曲 ; Giacomo Puccini 演奏サンプルは https://youtu.be/V25nLDCTQtE |
|
「愛の挨拶」 "Salut d'amour" イギリスの作曲家エルガーがアリスとの婚約記念に 贈った曲で、様々な楽器で演奏される人気曲です。 作曲 ; Edward Elgar 演奏サンプルは https://youtu.be/dLzVQONo5_o |
|
「世の人忘るな」"God Rest Ye Merry, Gentlemen" イギリスの有名なクリスマス・キャロルで、 讃美歌第二編128番に収められています。 演奏サンプルは https://youtu.be/UH2GxPbffJk |
[登録済み作品]2019年 楽譜を得るには曲名をクリックしてください。 Click the title, please. |
|
「ラブミーテンダー(優しく愛して)」"Love me tender" アメリカ南北戦争時代(1861年)のヒットソングを、 エルヴィス・プレスリーがカバー(1957年)した名曲です。 原曲 Aura Lee 作曲 George R. Poulton 演奏サンプルは https://youtu.be/lSnkXCGyXSI |
|
「バラ色の人生」 "La Vie En Rose" エディット・ピアフ(Édith Piaf)の歌で有名なシャンソンの 代表曲です。 作詞 ; Édith Piaf 作曲 ; Pierre Louiguy 演奏サンプルは https://youtu.be/GtwmqmbHLNc |
|
「煙が目にしみる」 "Smoke Gets In Your Eyes" ミュージカル「ロバータ」(1933)のために作られましたが、 ナット・キング・コール(1946)やザ・プラターズ(1958)の カヴァーでもヒットしました。 映画「オールウェイズ」(1989)でも使われました。 作曲 ; Jerome Kern 演奏サンプルは https://youtu.be/dT5C_utj08k |
|
「別れの曲(ショパン)」 "Tristesse" ドイツ映画「別れの曲」で使われた練習曲作品10第3番ホ長調は 歌詞も付けられて歌われるほど親しまれています。 ショパン自身も「一生のうち二度とこんなに美しい旋律を 見つけることはできないだろう」と言っていたそうです。 作曲 ; Frédéric François Chopin 演奏サンプルは https://youtu.be/viT3MFQeu0I |
|
「シシリエンヌ (フォーレ)」 "Sicilienne" 1898年に作曲された「シチリエンヌ」は様々な楽器によっても 演奏される名曲です。 作曲 ; Gabriel Urbain Fauré 演奏サンプルは https://youtu.be/2xhfUV23Law |
|
「パヴァーヌ(フォーレ)」 "Pavane" 自然な音の流れの中に上品な情緒が込められた名曲です。 作曲 ; Gabriel Urbain Fauré(1845/5/12---1924/11/4) 演奏サンプルは https://youtu.be/MqeUuc1hwek |
|
「朧月夜」 "Oborozukiyo" 春の情景が浮かぶ唱歌です。 作曲 ; 岡野貞一 演奏サンプルは https://youtu.be/GISh7Nrt13s |
|
「うれしいひな祭り」 "Ureshii Hinamatsuri" 毎年3月になると耳にする懐かしい童謡です。 作曲 ; 河村光陽(1897/8/23---1946/12/24) 演奏サンプルは https://youtu.be/6x9is-aWY9w |
|
「時のたつまま」 "As Time Goes By" 1942年制作のアメリカ映画『カサブランカ』のテーマ曲として 有名です。 作曲 ; Herman Hupfeld(1894年2月1日 - 1951年6月8日) 演奏サンプルは https://youtu.be/ugMeNcc-dFo |
|
「さくらさくら」 Sakura sakura お正月にはこの曲、世界的に有名な日本古謡です。 演奏サンプルは https://youtu.be/GdJVTFJ8VuA |
|
[登録済み作品]2018年 楽譜を得るには曲名をクリックしてください。 Click the title, please. |
|
「アヴェマリア」 Ave Maria カッチーニのアヴェマリアです。 実際は1970年頃ソ連の音楽家Vladimir Vavilov (1925-73)によって 作曲されましたが、彼は作品を他の古典作曲家の名前を借りて 発表することが多かったそうです。 作曲 ; Giulio Caccini (Vladimir Vavilov) 演奏サンプルは https://youtu.be/7VO8FWnbKJU |
|
「アヴェマリア」 Ave Maria シューベルトのアヴェマリアです。 1825年に作られた歌曲で、正式には歌曲集「湖上の美人」の なかの「エレンの歌 第3番」です。 作曲 ; Franz Schubert 演奏サンプルは https://youtu.be/rZxZP3G7bek |
|
「満州の丘に立ちて」On The Hills of Manchuria 1906年にイリヤ・アレクセエヴィッチ・シャトロフが 日露戦争で亡くなった友を偲んで作った曲で、 ロシア民謡として愛唱されています。 「さすらいのギター」というタイトルでも有名な曲です。 作曲 ; Ilya Alekseevich Shatrov 演奏サンプルは https://youtu.be/2ydgdtBocDE |
|
「ソルヴェイグの歌」 "Solveig's sang" グリーグの組曲「ペール・ギュント」の中からから、帰郷したペールに ソルヴェイグが歌う子守歌です。 作曲 ; Edvard Grieg 演奏サンプルは https://youtu.be/aMMSEWGjCy8 |
|
「我が母の教えたまいし歌」 "Songs My Mother Taught Me" ドヴォルザークの有名な歌曲です。 作曲 ; Antonin Dvorak 演奏サンプルは https://youtu.be/7GOttR-c4EI |
|
「帰れソレントへ」 "Torna a Surriento" イタリア・カンツォーネの名曲です。 作詞 ; Giambattista De Curtis 作曲 ; Ernesto De Curtis 演奏サンプルは https://youtu.be/evJUStwuFk4 |
|
「てぃんさぐぬ花」 "Tinsagu nu flower" 沖縄を代表する作者不詳の民謡です。 演奏サンプルは https://youtu.be/rdeVyH1oFgM |
|
「プロムナード」~組曲「展覧会の絵」より "Promenade" ムソルグスキーがピアノ作品として作りましたが、ラヴェルによる管弦楽版や ELPによるロック版も有名です。 演奏サンプルは https://youtu.be/KYRHzUIydjQ |
|
「鳥の歌」 "El Cant dels Ocells" "SONG OF THE BIRDS " チェリストのパブロ・カザルスが平和の願いを込めて演奏したことで 有名なカタロニア民謡です。 演奏サンプルは https://youtu.be/hKHD4-wDYek |
|
「愛の夢 第3番」 "Liebestraume #3" ピアノ界のアイドルだったリストの代表曲です。 作曲 ; Franz Liszt 演奏サンプルは https://youtu.be/oh7GDaUTwzw |
|
「歌を捧げて」 "Dedicate a Song" 小田和正さんがハイファイセットの山本潤子さんのイメージで作った曲です。 作詞作曲 ; 小田和正 演奏サンプルは https://youtu.be/oV4mWCMAt9E 山本潤子さんの歌はこちら https://youtu.be/E7QcCY7Wb_s *ウクレレソロ用の楽譜もあります。 |
|
「私のお父さん」 "O mio babbino caro" プッチーニのオペラ「ジャンニ・スキッキ」から、ラウレッタが歌う 有名なアリア。 映画「眺めのいい部屋」や「異人たちとの夏」などでも使われました。 作曲 ; Giacomo Puccini 演奏サンプルはhttps://youtu.be/DDqtovRsyV4 |
[登録済み作品]2017年 曲名をクリックしてください。 Click the title, please. |
|
「モルダウ」 チェコの作曲家スメタナの交響詩「我が祖国」から第2曲「モルダウ」は 彼の代表曲で、歌詞を付けて歌われることもあります。 作曲;Bedřich Smetana (1824-1884) 演奏サンプルはhttps://youtu.be/QZ9KoEQmnU0 |
|
「セレナーデ」 シューベルト最晩年の遺作歌曲集「白鳥の歌」からの 第4曲「セレナーデ(Ständchen)」は、彼の代表曲です。 作曲;Franz Peter Schubert(1797-1828) 演奏サンプルはhttps://youtu.be/BHdO4rni__c |
|
「旅立つ秋」 ユーミンの2ndアルバム「MISSLIM」(1974年)の最後に収録されている曲で、 長谷川きよしさんも同時期にカバーしていて、私が初めて聞いたのは後者のもの でした。 作詞;荒井由実 作曲;荒井由実 演奏サンプルは https://youtu.be/WPFFo67NVX0 |
|
「カロ・ミオ・ベン」 Caro Mio Ben 音楽の教科書によく掲載されていて有名な歌曲です。 NHK朝の連続ドラマ「こころ」(2003年)のタイトル音楽にも使われました。 「カロ・ミオ・ベン」は、ジュゼッペ・ジョルダーニ(1751-98)作曲の歌曲と 言われてきましたが、実は血縁関係の無いトンマーゾ・ジョルダーニ(1730-1806)が 1782年以前にイギリスで作曲・出版したのが真相のようです。 歌詞はイタリア語ですが、作詞者は不詳です。 Caro mio benとは「いとしい女(ひと)よ」という意味で、愛する女性に自分の ことを思ってくれるように願う歌です。 演奏サンプルは https://youtu.be/tQc1vsjZpEY |
|
「晩夏 (ひとりの季節)」 Late Summer ユーミンの初期の隠れた(?)名曲ですが、 1976年の銀河テレビ小説「夏の故郷」で流れていた曲で、 平原綾香さんのカバーでも知られています。 作詞作曲 ; 荒井由実 演奏サンプルはhttps://youtu.be/Fupg0vF8yDM |
|
「サマータイム」 Summertime ジョージ・ガーシュウィンGeorge Gershwinが 1935年のオペラ『ポーギーとベス』のために作曲した ブルース調の子守歌です。 演奏サンプルはhttps://youtu.be/EOiQVxjjPNo |
|
「シーベグ・シーモア」 Sheebeg Sheemore アイリッシュの人気曲です。 演奏サンプルは https://youtu.be/P-I4QetaGbI |
|
「アクロス・ザ・ヴュー」 Across the View 懐かしいJ-WAVE(エフエムジャパン)を象徴する曲です。 演奏サンプルは https://youtu.be/AxcHhU-16Es |
|
「京都慕情」 The Lefrections in a Palace Lake (渚ゆう子) 「京都人の密かな愉しみ」 という番組でバックに流れていました。 演奏サンプルは https://youtu.be/wZGGpbx6Udc |
|
「恋よさようなら」 I'll never fall in love again (カーペンターズ) 演奏サンプルは https://youtu.be/9pOJS_IyVzA |
|
「さくら(独唱)」 Sakura dokusho (森山直太朗) 演奏サンプルは https://youtu.be/sPuw8SSoRNs |
|
「フィンランド賛歌」 Finlandia Hymni 演奏サンプルは https://youtu.be/9eypIXChnag |
|
「人生のメリーゴーランド(ハウルの動く城)」Howl's Moving Castle Theme 演奏サンプルは https://youtu.be/Df8Y883hZ9k |
|
「月の光」 Clair de Lune (Debussy) 演奏サンプルは https://youtu.be/ImUaNXZieKs |